株式会社 SCCIP JAPAN

お知らせ

レゴ®エデュケーションSPIKEとは~難易度の高い学習にも!~

【概要】

レゴ®エデュケーションSPIKEの商品概要や、種類について知りたい方も多いのではないでしょうか。

本記事では、レゴ®エデュケーションSPIKEの商品概要や、種類について紹介します。

レゴ®エデュケーションSPIKEとは

LEGO Educationより引用

レゴ®エデュケーションSPIKEは、レゴ®学習システムの一部を構成する教材です。

一貫性のあるユニット構成となっているため、小学校高学年以降の学習やSPIKEプライムを活用することで、難易度の高い学習にもスムーズに移行可能です。

以下ではレゴ®エデュケーションSPIKEを3つの観点に分けて紹介します。

直感的かつ包括的であらゆる環境に適応可能

レゴ®エデュケーションSPIKEは、以下内容のものを組み合わせた教材です。

  • 学習指導要領に観覧した学習ユニット
  • 色彩豊かなレゴパーツ
  • 段階を踏み難易度がアップするプログラミングソフトウェア
  • 高性能ハードウェア

直感的かつ包括的な教材のため、あらゆる環境下で柔軟に適応でき、スムーズに学習をスタートできます。

就学段階に囚われることなく、すべての子どもの興味・感心を惹きつけ主体的学びを促します。

使いやすい&組み立てやすいブロック

重ねるだけで簡単に連結可能なレゴブロックのため、就学状況を問わずいつでもハンズオン学習が可能です。

ブリッジピンを活用し、クリエイティブなシステムブロックと、ハードウェアやレゴテクニックパーツを    つなぎ合わせた学習が可能です。

スマートデザインが作れる高性能なハードウェア

モデルに以下パーツをつなげることで、高性能なハードウェアを作成できます。

  • ハブ
  • モーター
  • ライトマトリクス
  • カラーセンサー

上記4つのパーツをモデルに接続できれば、さまざまなSTEAMコンセプトを実体験できるでしょう。

レゴ® エデュケーション SPIKE

LEGO Educationより引用

レゴ® エデュケーション SPIKEには以下の種類があります。

  • ETロボコンSPIKEキット24
  • SPIKEプライム×HuskyLensキット
  • SPIKE プライム Pythonプログラミングセット
  • ロボットではじめる深層学習 TensorFlow × 自動走行 × SPIKE プライムセット

以下で、それぞれのシリーズについて詳しく見ていきましょう。

ETロボコンSPIKEキット24

レゴ® エデュケーション SPIKEプライムで、ETロボコンに参加するためのセットです。

セット内容は以下の通りです。

  • レゴ® エデュケーション SPIKEプライム基本セット
  • Raspberry Pi4 Model B [RPI4B-S]×1個
  • Raspberry Pi4 ケース(冷却ファン、ヒートシンク付き) [B07H2WKYBF ]×1個
  • SPIKE用ケーブル[SPKCB01]×1セット
  • USBケーブル(A-C)[U2C-AC05NBK]×1個
  • Raspberry Pi カメラモジュール V3 [SC0872]×1個
  • Anker PowerCore III 5000 [A1217N11]×1ETロボコン走行タイヤセット[ETP0020]×1セット

SPIKEプライム×HuskyLensキット

AIカメラでボールを認識し、ロボットの中心にボールが来るように、レゴ® エデュケーション SPIKEプライムをPythonで制御します。

セット内容は以下の通りです。

  • HuskyLens PRO
  • SPIKE用ケーブル(オス)
  • SPIKE×HuskyLens導入手順書
  • 組立手順書
  • インストール用プログラム
  • 物体認識用サンプルプログラム

SPIKE プライム Pythonプログラミングセット

MicroPythonでSPIKE プライムを動かす手順や、方法を分かりやすく解説したガイドブック付きのセットです。

一連の動きを理解した状態で、ライントレース課題に挑戦すれば、Python基礎学習への理解が深まるでしょう。

セット内容は以下の通りです。

  • レゴ® エデュケーションSPIKE™ プライム 基本セット [SPK45678]
  • SPIKEプライム Pythonプログラミングブック

ロボットではじめる深層学習 TensorFlow × 自動走行 × SPIKE プライムセット

機械学習の訓練を、Raspberry Pi(エッジ内)で完結する方法と、Google Colaboratory(クラウド)で学習する2パターンの学習方法があります。

インターネットを介さずエッジ内で完結する学習方法を提供することで、学習環境に合わせた対応方法が可能です。

セット内容は以下の通りです。

  • レゴ® エデュケーションSPIKE™ プライム 基本セット [SPK45678]
  • テキスト「ロボットではじめる深層学習 TensorFlow×SPIKEプライム自動走行」[SPKGTF01]×1冊
  • SPIKEプライム自動走行コース [WRC1016]×1枚
  • 楕円コース [WRC0001]×1枚
  • 障害物ブロックセット[ESG-BS]×1
  • Raspberry Pi 4 Model B [RPI4B-S]×1個
  • Raspberry Pi4 ケース(冷却ファン、ヒートシンク付き)[B07H2WKYBF ]×1個
  • SPIKE用ケーブル[SPKCB01]×1個
  • USBケーブル(A-C)[U2C-AC05NBK]×1個
  • マイクロSDHCカード(32GB)[SP032GBSTH010V10-SP]×1枚
  • Raspberry Pi カメラモジュール[RPI-CAM-V2]×1個
  • モバイルバッテリーⅡ[AK-A1230011]×1個

参考記事

https://education.lego.com/ja-jp/products/lego-education-spike-essential-set/45345

https://afrel-shop.com/view/category/spike?page=1

レゴ®エデュケーションSPIKEとは~難易度の高い学習にも!~ Read More »

レゴエデュケーション BricQ モーションについて~小学校低・中年学向けの教材~

【概要】

STEAM教材にはさまざまな種類があり、どの教材を選べば良いのか迷ってしまいますよね。

今回はSTEAM教材でもある、レゴエデュケーション BricQ モーションについて紹介します。

レゴエデュケーション BricQ モーションとは?

株式会社アフレルより引用

STEAM教材のレゴエデュケーション BricQ モーションを初めて耳にした方も多いでしょう。

以下ではレゴエデュケーション BricQ モーションとは、どんなSTEAM教材なのかを解説します。

理科や算数の法則を体験して学ぶ STEAM教材

レゴエデュケーション BricQ モーションはテクノロジーを使わず、幼い子どもでも理解しやすいハンズオン形式の学習を実現。

理科や算数の法則を体験して学ぶSTEAM教材で、子どもたちの「なるほど」と納得の瞬間を導く小学校低・中年学向けの教材です。

レゴエデュケーション BricQ モーション ベーシックセット

株式会社アフレルより引用

以下では、レゴエデュケーション BricQ モーション ベーシックセットについて、以下内容に沿って見ていきます。

  • セット内容
  • オンラインサポート
  • カリキュラムユニット
  • 教師用サポート&生徒用ワークシート

セット内容

セット内容は以下の通りです。

  • レゴブロック523個(補充パーツ含む)
  • 組み立て説明書2冊

オンラインサポート

オンラインサポートは以下の通りです。

  • スタートガイド
  • レッスンプラン
  • 評価ツール
  • 教員向け指導法学習コンテンツ有り

カリキュラムユニット

カリキュラムユニットは、小学校低学年向けのトレーニングと、小学校中学年向けの科学の力で勝とうの2パターンがあります。

教師用サポート&生徒用ワークシート

教師用サポートは以下の通りです。

  • スタートガイド
  • レッスンプラン
  • 評価ツール

この他に生徒用ワークシートがセットになります。

レッスンプラン

株式会社アフレルより引用

レッスンプランは以下の2通りあります。

  • トレーニング(レッスン数7)
  • 科学の力で勝とう(レッスン数7)

以下でそれぞれのレッスンプランについて見ていきましょう。

プラン① トレーニング(レッスン数7)

トレーニングレッスンでは、押す力と引く力の結果と原因について調べる実験を計画・実行し力と運動について学びます。

7つのレッスンを通して以下プロセスに触れ、慣れ親しめるようにレッスンします。

  • 質問する
  • 質問に答える
  • データー分析
  • 自分の考えを発表する

プラン② 科学の力で勝とう(レッスン数7)

科学の力で勝とうのレッスンでは、釣り合っている力と釣り合っていない力の働きについて学び、実験を行いながら力と運動に対する理解を深めていきます。

物体の運動に見られるパターンを調査することで、物体の運動に見られるパターンを理解していくうちに、物体の運動を予測する力が身につき向上するのが期待できるでしょう。

参考記事

レゴエデュケーション BricQ モーションについて~小学校低・中年学向けの教材~ Read More »

レゴがもたらす教育効果5選!

みなさんも子供の頃に触っていたであろうレゴ。

実は幼少期の頃にレゴに触っていると、5つもの教育効果をもたらすことがわかっています。

本記事では、レゴがもたらす教育効果5選をわかりやすく解説します。

レゴがもたらす教育効果5選!

器用になる

集中力を高める

発想が豊かになる

空間認識能力を育む

脳の活性化になる

レゴがもたらす教育効果5選!

レゴには、次の5つのような教育効果をもたらします。

  • 器用になる
  • 集中力を高める
  • 発想が豊かになる
  • 空間認識能力を育む
  • 脳の活性化になる

それぞれの点について以下で見ていきましょう。

器用になる

レゴを使うことで、手先が器用になります。

手先が器用になることで、生活に関わるさまざまな動作が得意になるため、自信がつきやすくなる効果があるのです。

また。小学校受験では手先の器用さが求められる課題が出されることが多くあります。

小学校受験を検討している場合は、レゴを使って手先を効果的にトレーニングすることがオススメです。

集中力を高める

レゴで遊ぶと、手先を多く使うため集中力を高める効果もあります。

さらに、自分で想像したものをレゴで作る過程でも集中力を高められるのです。

集中力を身につけると、落ち着きやすくなり、自分本来の力を存分に発揮しやすくなります。

小学校に入った後の学習で大きな効果が出るだけでなく、大人になってからも重要な力であるため、レゴを使って集中力を高めるトレーニングをしてみてください。

発想が豊かになる

レゴには発想が豊かになる効果もあります。

レゴでは、ブロックを組み合わせてまったく新しい形を作り出す遊びができます。

自由自在にブロックを組み合わせられるため、既存のものにはない形を生み出せることから、発想力を身につけられるのです。

発想力は学校教育だけでなく、AI中心となる社会でも重要視される力であるため、早いうちから鍛えられると大きなアドバンテージになるでしょう。

空間認識能力を育む

レゴで遊ぶと、空間認識能力が育まれます。

空間認識能力が育まれることで、絵描きやスポーツが得意になりやすくなります。

これは、空間認識能力によって物の構造や距離感、周囲の状況などが瞬時に把握できるようになるためです。

ただし、空間認識能力の向上に差が出るのは未就学児までであるため、空間認識能力も育みたい場合は早めに取り組むことがオススメです。

脳の活性化になる

第二の脳と呼ばれる手先を動かすことで、脳の活性化にもなります。

記憶力や分析力を司る大脳の活性化につながることで、学力の向上も期待できます。

このように、レゴにはさまざまな効果があるため、早いうちからレゴに親しんでおくことがオススメです。

参考URL

ブロック遊びの知育効果とは?正しい選び方やメリットをご紹介

レゴブロックが子供に与える影響は?メリットとデメリットをチェック | ママナ

【レゴが子供に与える影響】知育教育にメリットばかり! でもXXに要注意

レゴがもたらす教育効果5選! Read More »

幼児向けのレゴ教材【デュプロ®】について解説 年少からstem教育を始めるには?

レゴの1種である「デュプロ®」は、通常のレゴブロックと比べ2倍もの大きさがあります。

手先が発達していない子どもでも使用できるうえ、年代別におすすめのデュプロ®があるため、早くからレゴブロックを使えるメリットがあります。

本記事では、デュプロ®とは何か、年代別におすすめのデュプロ®とその使い方について見ていきましょう。

デュプロ®で夢中になって遊ぼう!

年代別におすすめのデュプロ®を解説!使い方も見てみよう

年少向け

年中向け

年長向け

デュプロ®で夢中になって遊ぼう!

デュプロ®は、1歳半(18ヶ月)以上の子ども向けに作られたレゴの1種です。通常のレゴと比べると2倍の大きさがあり、手先が十分に発達していない年齢の子どもでもブロックを簡単に掴めるため、1歳半からでもブロック遊びができるように作られています。早い時期からブロック遊びに親しむことで、手先の器用さだけでなく、学ぶ楽しさを知ったり知的好奇心を広げたりすることに繋がるでしょう。

年代別におすすめのデュプロ®を解説!使い方も見てみよう

ここでは、年代別におすすめのデュプロ®とその使い方について解説します。レゴを使った学びができるレゴスクールで使われているキットを中心に見ていきましょう。

年少向け

年少向けにおすすめのデュプロ®は、「デュプロ® 楽しいチューブセット」「デュプロ® プログラミングトレインセット」の2つです。チューブや列車を組み立てて動きを観察することで、目と手先の整合性を発達させたりプログラミング的思考を直感的に探求できたりします。

年中向け

年中向けにおすすめのデュプロ®は、「デュプロ® 楽しいテックマシーンセット」「デュプロ® くるくるゆうえんちセット」です。組み立てたはたらく車や遊園地の仕組みに興味を持ち知的好奇心を育んだり、複数人で実験するなどの共同作業を通してコミュニケーション力を向上させたりできます。

年長向け

年長向けにおすすめのデュプロ®は、「デュプロ® アーリーシンプルマシンセット」です。歯車や滑車など8種類のモデルを組み立てることにより、遊びながら科学の基礎を学べます。小学校3年生で学習する理科にも対応しているため、小学校に入ってからも活用できることが特徴的です。

参考文献

デュプロ® | 組み立てセット&ブロック |レゴ®ショップ公式オンラインストアJP

想像、創造、観察力をあげる【レゴブロック】デュプロ®から基本セットまで年齢別おすすめ | HugKum(はぐくむ)

レゴスクールの評判と費用、使ってる教材は?【年長から通った体験談】 – 毎日頑張るママたちへ

幼児向けのレゴ教材【デュプロ®】について解説 年少からstem教育を始めるには? Read More »

レゴシリアスプレイとは?~実用例をもとに解説~

【概要】

レゴブロックを用いた研修レゴシリアスプレイを聞いたことはあるが、詳しい概要や実用例までは分からない方も多いでしょう。

今回はレゴシリアスプレイの概要や実例用について紹介します。

レゴシリアスプレイとは?

mitemoより引用

レゴシリアスプレイ誕生のきっかけは?

1996年レゴ社創業者三代目のK.K クリスチャンセン氏は、これまでの企業経営や戦略創りは、机上の理論に終始し人の貢献を軽視した傾向があると不満を口にしていました。

そこでレゴブロックを活用しつつ、創造的・革新的かつリアルタイムで、環境変化の中で即時性のある方法で作ることができないかと考えました。

その後スイスのIMEDE(現在のIMD)の教授の力を借り、試行錯誤を重ねましたがクリスチャンセン氏が納得できるものはできませんでした。

2000年代初頭、当時のレゴ社教育部門で研究開発統括をしていた、ロバート・ラスムセン氏が参画しました。

教育論のひとつでもあるコンストラクショニズムを基に、2001年 LEGO® SERIOUS PLAY®のプロトタイプが誕生しました。

新しい学び道具として活用できる

レゴシリアスプレイは、遊びと学びの融合の中に問題解決のプロセスを巧みにおり交ぜた、新しい学び道具として活用できます。

チームの個々人が自分の考えを素直に表すことができ、さらに他のメンバーからも多角的な意見をもらえる動きに発展します。

前述のプロセスをチーム内全員で共有できれば、個々の考えがレベルの高いものとなるでしょう。

レゴシリアスプレイの実用例

RASMUSSENより引用

実用例① 「お題」から作品を制作

最初にファシリテーターから作品を制作するための「お題」が提示されます。

レゴシリアスプレイでは「お題」が重要視されるため、ファシリテーターは事前準備として徹底的なヒアリングを行っています。

実用例② 作品を通してお題を語る

他のメンバーに対して作品を通してお題について自分の考えや想いを語ります。

ただし受講者の中には自分の考えや想いを他者に伝えるのが苦手な方もいますが、レゴシリアスプレイでは、最初に必ず手を使ってお題に関する自分なりの考えを形にします。

作品をベースに話すことでお題から離れずにそれぞれの考えを共有できます。

実用例③ 作品を通して対話を進める

最後にレゴブロックの作品作りを通して対話を行います。

対話を行うポイントとしては、「あえて言うなら。」や「そんなこと考えもしなかった。」など、本人も気が付かなかったポイントに触れることで、自己理解を促進できるでしょう。

参考記事

https://www.mitemo.co.jp/column/legoseriousplay01

レゴシリアスプレイとは?~実用例をもとに解説~ Read More »

レゴエデュケーションとは?~目的やメリットについて~

「レゴエデュケーション」とは、子ども向けの定番遊び道具である「レゴ」を教育のために利用したものです。

一般的な「勉強」のイメージである、机に教科書とノートを置いて勉強するスタイルと異なるため、「遊びが教育につながるの?」と感じる方もいるかもしれません。

本記事では、レゴエデュケーションとは何か、レゴエデュケーションを利用するメリットについてわかりやすく解説します。

レゴエデュケーションとは?利用する目的やレゴ®スクールについても解説

レゴエデュケーションを利用するメリット

レゴエデュケーションとは?利用する目的やレゴ®スクールについても解説

レゴエデュケーションとは、ブロック遊びでお馴染みの「レゴ」を教育分野で活用することです。楽しみながら学ぶこと、学びを効率的におこなうことを目的とし、さまざまな教材が開発されています。教材はそれぞれの年齢層に応じて制作されており、各科目における目標を達成できるものになっています。

レゴエデュケーションを実践できる場の1つに、レゴ®スクールがあります。少人数レッスンが採用され、子どもたちが一人ひとり自由な発想で考えられる力を身につけられることが特徴的です。北海道から沖縄までの全国各地に教室が設けられているため、お近くのレゴ®スクールを探してみてください。

レゴエデュケーションを利用するメリット

レゴエデュケーションを利用することで、次のメリットが得られます。

  • 論理的思考が身に付く
  • 想像力が豊かになる
  • コミュニケーション力が向上する

レゴを正しく組み立てるには、状況把握を適切におこない論理的に構成を考える必要があります。その過程で、論理的思考力が身につけられるのです。

また、自由に組み立てられるレゴでは、ゼロから新しいものを生み出すこともできます。既存の立体を組み合わせたり、まったく新しい形の立体を作成したりすることで、想像力の豊かさも得られます。

さらに、1人でレゴに向き合うだけでなく、チームを組んでレゴに取り組むことも可能です。チームで取り組む場合は、仲間と「何を作るのか」「どのように組み立てるのか」など、目標や過程などの共有が必要です。その過程でコミュニケーション力の向上も期待できるなど、さまざまなメリットが得られます。

参考文献

レゴ エデュケーション

【レゴ エデュケーション】教育に取り入れるメリットとは?

レゴ®スクール

レゴエデュケーションとは?~目的やメリットについて~ Read More »

プログラミング教育で要求されるPCスペックについて~おすすめのPC3選~

2020年度より小学校で、2021年度より中学校でプログラミングが必修科目となりました。これにより、家庭でプログラミング教育をしたい方も多いかと思います。

 この記事では、プログラミング教育に使えるPCについて以下の項目に沿って徹底解説していきます。

  • プログラミング教育で要求されるPCスペックはどれくらい?
  • プログラミング教育におすすめのPC3選!

プログラミング教育で要求されるPCスペックはどれくらい?

 PCスペックについて、そこまで高いものは求められません。教材として使われる「SCRATCH」というソフトは、メモリ4GB・空き容量150MBあれば十分動きます。また、論理的思考力を養成できるゲームmaincraftも、メモリ8GB・空き容量4GBあれば問題ありません。

 このことから、プログラミング教育に使うPCはそこまで高いスペックでなくて大丈夫です。ただし、使えるソフトの多さからWindowsのPCを推奨します。また、スペックが低すぎるPCだとソフトは動いても快適には動かせません。比較的新しめのモデル、かつCPUにcorei3、ryazen3以上を搭載しているモデルがおすすめです。中長期的な活用・プログラミング教育以外の用途も検討している場合はcorei5、ryazen5以上を推奨します。

プログラミング教育におすすめのPC3選!

ヒューレット・パッカード(HP) 15-fd0000 9H008PA-AAAA

amazonより引用

 corei5を搭載した低価格モデルのノートパソコンです。メモリ8GB、SSD256GBと問題なく各種ソフトを動かすスペックが備わっています。また、画面が大きく長時間使いやすいモデルであり、中長期的な活用を想定している方におすすめです。

レノボ(Lenovo) ThinkPad L15 Gen 3 21C4S81G00

amazonより引用

 こちらもcorei5を搭載したノートパソコンです。高画質のwebカメラも搭載されており、オンライン学習にも活用しやすく、プログラミング以外も含めた様々な用途を想定している方におすすめです。

日本電気(NEC) LAVIE Direct N15 Slim YS-NY302-N15

NECより引用

 こちらはcorei3を搭載したより安価なモデルです。重めのソフトだと動作が厳しくなりますが、小中学生のプログラミング教育専用とするなら問題ないスペックのため、お試しも兼ねた最初の1台におすすめできます。

プログラミング教育で要求されるPCスペックについて~おすすめのPC3選~ Read More »

上部へスクロール