レゴ®エデュケーションSPIKEとは~難易度の高い学習にも!~
【概要】
レゴ®エデュケーションSPIKEの商品概要や、種類について知りたい方も多いのではないでしょうか。
本記事では、レゴ®エデュケーションSPIKEの商品概要や、種類について紹介します。
レゴ®エデュケーションSPIKEとは
レゴ®エデュケーションSPIKEは、レゴ®学習システムの一部を構成する教材です。
一貫性のあるユニット構成となっているため、小学校高学年以降の学習やSPIKEプライムを活用することで、難易度の高い学習にもスムーズに移行可能です。
以下ではレゴ®エデュケーションSPIKEを3つの観点に分けて紹介します。
直感的かつ包括的であらゆる環境に適応可能
レゴ®エデュケーションSPIKEは、以下内容のものを組み合わせた教材です。
- 学習指導要領に観覧した学習ユニット
- 色彩豊かなレゴパーツ
- 段階を踏み難易度がアップするプログラミングソフトウェア
- 高性能ハードウェア
直感的かつ包括的な教材のため、あらゆる環境下で柔軟に適応でき、スムーズに学習をスタートできます。
就学段階に囚われることなく、すべての子どもの興味・感心を惹きつけ主体的学びを促します。
使いやすい&組み立てやすいブロック
重ねるだけで簡単に連結可能なレゴブロックのため、就学状況を問わずいつでもハンズオン学習が可能です。
ブリッジピンを活用し、クリエイティブなシステムブロックと、ハードウェアやレゴテクニックパーツを つなぎ合わせた学習が可能です。
スマートデザインが作れる高性能なハードウェア
モデルに以下パーツをつなげることで、高性能なハードウェアを作成できます。
- ハブ
- モーター
- ライトマトリクス
- カラーセンサー
上記4つのパーツをモデルに接続できれば、さまざまなSTEAMコンセプトを実体験できるでしょう。
レゴ® エデュケーション SPIKE
レゴ® エデュケーション SPIKEには以下の種類があります。
- ETロボコンSPIKEキット24
- SPIKEプライム×HuskyLensキット
- SPIKE プライム Pythonプログラミングセット
- ロボットではじめる深層学習 TensorFlow × 自動走行 × SPIKE プライムセット
以下で、それぞれのシリーズについて詳しく見ていきましょう。
ETロボコンSPIKEキット24
レゴ® エデュケーション SPIKEプライムで、ETロボコンに参加するためのセットです。
セット内容は以下の通りです。
- レゴ® エデュケーション SPIKEプライム基本セット
- Raspberry Pi4 Model B [RPI4B-S]×1個
- Raspberry Pi4 ケース(冷却ファン、ヒートシンク付き) [B07H2WKYBF ]×1個
- SPIKE用ケーブル[SPKCB01]×1セット
- USBケーブル(A-C)[U2C-AC05NBK]×1個
- Raspberry Pi カメラモジュール V3 [SC0872]×1個
- Anker PowerCore III 5000 [A1217N11]×1ETロボコン走行タイヤセット[ETP0020]×1セット
SPIKEプライム×HuskyLensキット
AIカメラでボールを認識し、ロボットの中心にボールが来るように、レゴ® エデュケーション SPIKEプライムをPythonで制御します。
セット内容は以下の通りです。
- HuskyLens PRO
- SPIKE用ケーブル(オス)
- SPIKE×HuskyLens導入手順書
- 組立手順書
- インストール用プログラム
- 物体認識用サンプルプログラム
SPIKE プライム Pythonプログラミングセット
MicroPythonでSPIKE プライムを動かす手順や、方法を分かりやすく解説したガイドブック付きのセットです。
一連の動きを理解した状態で、ライントレース課題に挑戦すれば、Python基礎学習への理解が深まるでしょう。
セット内容は以下の通りです。
- レゴ® エデュケーションSPIKE™ プライム 基本セット [SPK45678]
- SPIKEプライム Pythonプログラミングブック
ロボットではじめる深層学習 TensorFlow × 自動走行 × SPIKE プライムセット
機械学習の訓練を、Raspberry Pi(エッジ内)で完結する方法と、Google Colaboratory(クラウド)で学習する2パターンの学習方法があります。
インターネットを介さずエッジ内で完結する学習方法を提供することで、学習環境に合わせた対応方法が可能です。
セット内容は以下の通りです。
- レゴ® エデュケーションSPIKE™ プライム 基本セット [SPK45678]
- テキスト「ロボットではじめる深層学習 TensorFlow×SPIKEプライム自動走行」[SPKGTF01]×1冊
- SPIKEプライム自動走行コース [WRC1016]×1枚
- 楕円コース [WRC0001]×1枚
- 障害物ブロックセット[ESG-BS]×1
- Raspberry Pi 4 Model B [RPI4B-S]×1個
- Raspberry Pi4 ケース(冷却ファン、ヒートシンク付き)[B07H2WKYBF ]×1個
- SPIKE用ケーブル[SPKCB01]×1個
- USBケーブル(A-C)[U2C-AC05NBK]×1個
- マイクロSDHCカード(32GB)[SP032GBSTH010V10-SP]×1枚
- Raspberry Pi カメラモジュール[RPI-CAM-V2]×1個
- モバイルバッテリーⅡ[AK-A1230011]×1個
株式会社 SCCIP JAPAN(スキップ ジャパン)について
SCCIP JAPANは、レゴ®ブロックを活用したSTEM教育のパイオニアとして、2000年に日本初のレゴを使った民間教育教室を開設しました。
以来、幼児から小学生を対象に、創造力・論理的思考力・問題解決力を育む「ものづくり教育」を国内外で提供し続けています。
ご家庭・保護者の方へ
SCCIPの教室では、子どもたちがレゴ®ブロックやロボット教材を使って、試行錯誤しながら自分のアイデアを形にしていきます。
ただ遊ぶのではなく、「つくる楽しさ」を通じて学ぶ力を自然に育てる——それがSCCIPのものづくり教育です。
▶ 全国の教室紹介はこちら:
👉 https://sccip-jp.com/classroom-list/
教育事業者・導入を検討される方へ
SCCIP JAPANでは、STEM教育やプログラミング教育を導入したい学習塾・保育園・学童保育・教育施設向けに、
研修・教材・運営ノウハウを一括提供するメンバーシップ制度(加盟店・フランチャイズ)をご用意しています。
カリキュラムは埼玉大学STEM教育研究センターとの連携により開発されており、
現在、国内10教室以上、海外(インド・スリランカ・タイ・アメリカ)でも直営教室を展開。
導入後も継続的な運営支援を行い、教育の質と安定を両立させます。
▶ 加盟・導入のご相談はこちらからお問い合わせください。
👉 https://sccip-jp.com/contact/
お問い合わせ・会社情報
株式会社 SCCIP JAPAN(スキップ ジャパン)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-17-15 ヨシダFGビル
担当: 勝村
TEL: 03-6256-9406
MAIL: info@sccip-jp.com
📩 お問い合わせページ:
👉 https://sccip-jp.com/contact/
参考記事
https://education.lego.com/ja-jp/products/lego-education-spike-essential-set/45345
レゴ®エデュケーションSPIKEとは~難易度の高い学習にも!~ Read More »