「うちの子、レゴが大好き!でも、ただ遊ばせてるだけでいいのかな…?」
そんなお悩みを持つママ・パパにこそ知ってほしいのが、レゴを使った教育プログラム「SCCIP(スキップジャパン)」です。SCCIPは、レゴ好きな幼児にぴったりのSTEAM教育を実践する、日本初のレゴ教育専門機関。遊びながら“生きる力”を育てる習い事として、今、多くの保護者に選ばれています。
この記事では、幼児教育にSCCIPがおすすめの理由と、どのような力が身につくのかを具体的に紹介していきます。
レゴ好きな幼児に“SCCIP”がぴったりな理由
SCCIPの特徴は、子どもたちの「好き」を出発点に、学びへとつなげていく教育にあります。
レゴ好きな子は、「つくるのが楽しい」「壊してもまた作れる」「自分の世界を形にできる」など、創造性の芽がすでに育っています。
SCCIPでは、その芽をさらに伸ばすために、以下のようなアプローチを行っています:
- 完成図や正解がない自由な創作
- 「なぜそうしたの?」「どうやって作ったの?」という対話を通じた振り返り
- 仲間と一緒に取り組む協働的な活動
これにより、遊びが学びに変わり、「楽しい!」という気持ちのまま、創造力・表現力・思考力などの21世紀型スキルが自然と身につきます。
SCCIPの幼児向けレゴ教育で身につく“6つの力”
SCCIPのカリキュラムには、文部科学省やOECDが提唱する「非認知能力」「21世紀型の学力」をベースにした育成方針があります。特に幼児期には、以下のような力が育ちます:
1. 想像力・創造力
レゴブロックを自由に組み立てながら、自分の世界を表現することで、「思いつく→やってみる→改善する」サイクルを自然に経験します。
2. 表現力
「どうしてこの形にしたの?」「ここは何を表してるの?」といった大人との対話で、自分の考えや工夫を“言葉”で伝える練習ができます。
3. 問題解決力
倒れやすいタワー、思ったように動かない仕組み…。レゴの中にある“問題”に直面し、自分なりに工夫する力が育ちます。
4. 集中力
夢中になって取り組む中で、何十分も集中して作り続ける子がたくさん。時間感覚を超えるほどの没頭体験は、幼児期にとても大切です。
5. 自己肯定感
「できた!」の体験を重ねることで、「自分にもできる」という自信がつき、チャレンジ意欲も育まれます。
6. コミュニケーション力
グループ活動の中では、「これどうする?」「貸してくれる?」など、自然なやりとりを通じて社会性が育ちます。
SCCIPが幼児に選ばれる3つの理由
理由①:遊びの中に“学び”がある
ただ遊ばせるだけではもったいない!SCCIPでは、レゴ遊びを通して科学・数学・工学・芸術的表現の要素を取り入れ、STEAM教育を実践しています。
「STEAMってまだ早いのでは?」と思うかもしれませんが、幼児こそ“体感で理解する”力が高い時期。レゴの中で自然と数や形、構造の理解が深まります。
理由②:対話重視で“考える力”を引き出す
SCCIPの講師は、子どもに“答え”を教えません。
「どうやったの?」「次はどうしたい?」と問いかけることで、自分の考えを整理し、言葉にし、次の行動につなげる習慣が育ちます。
これは、**メタ認知(自分を客観視する力)**の基礎にもなり、後々の学習や人間関係でも役立ちます。
理由③:幼児でも安心して参加できる設計
・教材はすべて手になじむレゴブロックで安心
・1人でも、親子でも、少人数制の環境で参加可能
・失敗もOK!という雰囲気づくりで、のびのび取り組める
など、初めての習い事でも続けやすい工夫が随所にあります。
レゴ好きな子に、“ただ遊ばせる”以上の体験を
レゴが好きな幼児は、「創る力」がすでにある子です。
その力を遊びで終わらせるのではなく、“学び”につなげることで、
- 自信が育ち
- 思考力が深まり
- 表現力と協調性が磨かれます
SCCIPのレゴ教育は、まさにその第一歩。
「せっかくレゴが好きなら、ちゃんと伸ばしてあげたい」
そんな想いを持つ保護者の方に、SCCIPは最適な選択です。
体験レッスン受付中!まずは“子どもの目の輝き”を見てください
SCCIPでは、いつでも体験レッスンを受付中です。
実際にレッスンを受けた保護者からは、
「想像以上に集中してました!」
「家でやってるレゴ遊びが、こんな学びにつながるとは思わなかった」
という声が多数。
ただの“遊び”を“学び”に変えるレゴ教育、まずは体験してみてください。
【SCCIP公式サイト】
https://sccip-jp.com
【教室一覧】
https://sccip-jp.com/classroom-list/
【お問い合わせ】
https://sccip-jp.com/contact/
ご家庭・保護者の方へ
SCCIPの教室では、子どもたちがレゴ®ブロックやロボット教材を使って、試行錯誤しながら自分のアイデアを形にしていきます。
ただ遊ぶのではなく、「つくる楽しさ」を通じて学ぶ力を自然に育てる——それがSCCIPのものづくり教育です。
▶ 全国の教室紹介はこちら:
👉 https://sccip-jp.com/classroom-list/
教育事業者・導入を検討される方へ
SCCIP JAPANでは、STEM教育やプログラミング教育を導入したい学習塾・保育園・学童保育・教育施設向けに、
研修・教材・運営ノウハウを一括提供するメンバーシップ制度(加盟店・フランチャイズ)をご用意しています。
カリキュラムは埼玉大学STEM教育研究センターとの連携により開発されており、
現在、国内10教室以上、海外(インド・スリランカ・タイ・アメリカ)でも直営教室を展開。
導入後も継続的な運営支援を行い、教育の質と安定を両立させます。
▶ 加盟・導入のご相談はこちらからお問い合わせください。
👉 https://sccip-jp.com/contact/
お問い合わせ・会社情報
株式会社 SCCIP JAPAN(スキップ ジャパン)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-17-15 ヨシダFGビル
担当: 勝村
TEL: 03-6256-9406
MAIL: info@sccip-jp.com
📩 お問い合わせページ:
👉 https://sccip-jp.com/contact/