株式会社 SCCIP JAPAN

sccip管理者

レゴシリアスプレイとは?

【概要】

レゴブロックを用いた研修レゴシリアスプレイを聞いたことはあるが、詳しい概要や実用例までは分からない方も多いでしょう。

今回はレゴシリアスプレイの概要や実例用について紹介します。

レゴシリアスプレイとは?

mitemoより引用

レゴシリアスプレイ誕生のきっかけは?

1996年レゴ社創業者三代目のK.K クリスチャンセン氏は、これまでの企業経営や戦略創りは、机上の理論に終始し人の貢献を軽視した傾向があると不満を口にしていました。

そこでレゴブロックを活用しつつ、創造的・革新的かつリアルタイムで、環境変化の中で即時性のある方法で作ることができないかと考えました。

その後スイスのIMEDE(現在のIMD)の教授の力を借り、試行錯誤を重ねましたがクリスチャンセン氏が納得できるものはできませんでした。

2000年代初頭、当時のレゴ社教育部門で研究開発統括をしていた、ロバート・ラスムセン氏が参画しました。

教育論のひとつでもあるコンストラクショニズムを基に、2001年 LEGO® SERIOUS PLAY®のプロトタイプが誕生しました。

新しい学び道具として活用できる

レゴシリアスプレイは、遊びと学びの融合の中に問題解決のプロセスを巧みにおり交ぜた、新しい学び道具として活用できます。

チームの個々人が自分の考えを素直に表すことができ、さらに他のメンバーからも多角的な意見をもらえる動きに発展します。

前述のプロセスをチーム内全員で共有できれば、個々の考えがレベルの高いものとなるでしょう。

レゴシリアスプレイの実用例

RASMUSSENより引用

実用例① 「お題」から作品を制作

最初にファシリテーターから作品を制作するための「お題」が提示されます。

レゴシリアスプレイでは「お題」が重要視されるため、ファシリテーターは事前準備として徹底的なヒアリングを行っています。

実用例② 作品を通してお題を語る

他のメンバーに対して作品を通してお題について自分の考えや想いを語ります。

ただし受講者の中には自分の考えや想いを他者に伝えるのが苦手な方もいますが、レゴシリアスプレイでは、最初に必ず手を使ってお題に関する自分なりの考えを形にします。

作品をベースに話すことでお題から離れずにそれぞれの考えを共有できます。

実用例③ 作品を通して対話を進める

最後にレゴブロックの作品作りを通して対話を行います。

対話を行うポイントとしては、「あえて言うなら。」や「そんなこと考えもしなかった。」など、本人も気が付かなかったポイントに触れることで、自己理解を促進できるでしょう。

参考記事

https://www.mitemo.co.jp/column/legoseriousplay01

レゴシリアスプレイとは? Read More »

レゴエデュケーションとは?

「レゴエデュケーション」とは、子ども向けの定番遊び道具である「レゴ」を教育のために利用したものです。

一般的な「勉強」のイメージである、机に教科書とノートを置いて勉強するスタイルと異なるため、「遊びが教育につながるの?」と感じる方もいるかもしれません。

本記事では、レゴエデュケーションとは何か、レゴエデュケーションを利用するメリットについてわかりやすく解説します。

レゴエデュケーションとは?利用する目的やレゴ®スクールについても解説

レゴエデュケーションを利用するメリット

レゴエデュケーションとは?利用する目的やレゴ®スクールについても解説

レゴエデュケーションとは、ブロック遊びでお馴染みの「レゴ」を教育分野で活用することです。楽しみながら学ぶこと、学びを効率的におこなうことを目的とし、さまざまな教材が開発されています。教材はそれぞれの年齢層に応じて制作されており、各科目における目標を達成できるものになっています。

レゴエデュケーションを実践できる場の1つに、レゴ®スクールがあります。少人数レッスンが採用され、子どもたちが一人ひとり自由な発想で考えられる力を身につけられることが特徴的です。北海道から沖縄までの全国各地に教室が設けられているため、お近くのレゴ®スクールを探してみてください。

レゴエデュケーションを利用するメリット

レゴエデュケーションを利用することで、次のメリットが得られます。

  • 論理的思考が身に付く
  • 想像力が豊かになる
  • コミュニケーション力が向上する

レゴを正しく組み立てるには、状況把握を適切におこない論理的に構成を考える必要があります。その過程で、論理的思考力が身につけられるのです。

また、自由に組み立てられるレゴでは、ゼロから新しいものを生み出すこともできます。既存の立体を組み合わせたり、まったく新しい形の立体を作成したりすることで、想像力の豊かさも得られます。

さらに、1人でレゴに向き合うだけでなく、チームを組んでレゴに取り組むことも可能です。チームで取り組む場合は、仲間と「何を作るのか」「どのように組み立てるのか」など、目標や過程などの共有が必要です。その過程でコミュニケーション力の向上も期待できるなど、さまざまなメリットが得られます。

参考文献

レゴ エデュケーション

【レゴ エデュケーション】教育に取り入れるメリットとは?

レゴ®スクール

レゴエデュケーションとは? Read More »

プログラミング教育で要求されるPCスペックについて

2020年度より小学校で、2021年度より中学校でプログラミングが必修科目となりました。これにより、家庭でプログラミング教育をしたい方も多いかと思います。

 この記事では、プログラミング教育に使えるPCについて以下の項目に沿って徹底解説していきます。

  • プログラミング教育で要求されるPCスペックはどれくらい?
  • プログラミング教育におすすめのPC3選!

プログラミング教育で要求されるPCスペックはどれくらい?

 PCスペックについて、そこまで高いものは求められません。教材として使われる「SCRATCH」というソフトは、メモリ4GB・空き容量150MBあれば十分動きます。また、論理的思考力を養成できるゲームmaincraftも、メモリ8GB・空き容量4GBあれば問題ありません。

 このことから、プログラミング教育に使うPCはそこまで高いスペックでなくて大丈夫です。ただし、使えるソフトの多さからWindowsのPCを推奨します。また、スペックが低すぎるPCだとソフトは動いても快適には動かせません。比較的新しめのモデル、かつCPUにcorei3、ryazen3以上を搭載しているモデルがおすすめです。中長期的な活用・プログラミング教育以外の用途も検討している場合はcorei5、ryazen5以上を推奨します。

プログラミング教育におすすめのPC3選!

ヒューレット・パッカード(HP) 15-fd0000 9H008PA-AAAA

amazonより引用

 corei5を搭載した低価格モデルのノートパソコンです。メモリ8GB、SSD256GBと問題なく各種ソフトを動かすスペックが備わっています。また、画面が大きく長時間使いやすいモデルであり、中長期的な活用を想定している方におすすめです。

レノボ(Lenovo) ThinkPad L15 Gen 3 21C4S81G00

amazonより引用

 こちらもcorei5を搭載したノートパソコンです。高画質のwebカメラも搭載されており、オンライン学習にも活用しやすく、プログラミング以外も含めた様々な用途を想定している方におすすめです。

日本電気(NEC) LAVIE Direct N15 Slim YS-NY302-N15

NECより引用

 こちらはcorei3を搭載したより安価なモデルです。重めのソフトだと動作が厳しくなりますが、小中学生のプログラミング教育専用とするなら問題ないスペックのため、お試しも兼ねた最初の1台におすすめできます。

プログラミング教育で要求されるPCスペックについて Read More »

上部へスクロール