「STEAM教育って気になるけど、具体的にどんな力が身につくの?」「子どもが楽しみながら将来の土台になる力を育ててほしい!」
そんなママたちに向けて、今回はSCCIPが提供する“レゴ×STEAM教育”の魅力と効果をわかりやすくご紹介します。
レゴで育つ「非認知能力」が将来を変える
STEAM教育の中でも、近年特に注目されているのが“非認知能力”の育成です。
非認知能力とは、テストの点数や知識量では測れない「人間らしい力」のこと。
たとえば:
- 物事に粘り強く取り組む力(グリット)
- 自分の考えを人に伝える力(コミュニケーション)
- 仲間と協力する力(協調性)
- 興味をもって深掘りする力(探究心)
- 最後までやり抜く自律性(主体性)
これらはすべて、将来の進学・就職・人間関係にも影響すると言われています。
SCCIPのレゴ教育では、この非認知能力を自然に・楽しく・継続的に育てていくことができます。
なぜレゴで非認知能力が育つの?
SCCIPでは、子どもたちがレゴを使って「答えのない課題」に取り組みます。
たとえば:
- 「災害に強い建物を設計してみよう」
- 「動物の動きを再現するロボットを作ってみよう」
- 「空を飛ぶマシンを開発してみよう」
こうした課題には正解がありません。
自分で考えて、作って、試して、直して、また試す。
この“試行錯誤のサイクル”こそが、非認知能力を育てる最高の土壌なのです。
SCCIPが選ばれる3つの理由
1. 日本で最初にレゴを教育に導入した老舗
SCCIPは2000年に、日本で初めてレゴを教育カリキュラムとして取り入れた実績のある教育機関です。20年以上にわたって培ったノウハウは、他の教室には真似できない信頼の証です。
2. 遊びながら“考える力”が育つ
子どもたちは「楽しい!」から夢中になります。
気づけば、
- どうやったらうまく動くか?
- なぜ倒れてしまうのか?
- 他の子はどんな工夫をしている?
といった探究心・思考力・観察力がどんどん伸びていきます。
3. 個性を大切にした成長支援
SCCIPでは、「みんな同じ答え」を求めません。
- 自分だけのアイデアを形にする
- 友だちの意見を聞いて取り入れる
- 人前で自分の作品を発表する
といった経験が、子どもたちの自信と自己肯定感を育みます。
レゴ×STEAM教育は“早いほど良い”
非認知能力は、一朝一夕には身につきません。
だからこそ、3歳〜小学校低学年のうちに、楽しみながら「考える習慣」を育むことがとても大切です。
SCCIPのレゴ教室は、年齢別に無理のないステップで力を伸ばせるカリキュラムになっているので、「うちの子にできるかな?」という不安もご安心ください。
体験者の声
「うちの子、人前で話すのが苦手だったのに、今は“今日は発表の日だよ!”と嬉しそうに話してくれます。」(年長のママ)
「いつも“失敗してもいいからやってみよう”と言ってくれるので、本人も安心して試行錯誤しています。」(小2のママ)
「非認知能力ってよくわからなかったけど、最近の娘の様子を見て“これか!”と思いました。」(小4のママ)
まとめ:STEAM教育で「人としての力」を育てよう
知識やスキルだけではなく、“人としての力”を育てるSTEAM教育。
その入り口として、SCCIPのレゴ教育は最適です。
- 遊びながら思考力を育てる
- 正解がないから個性が生きる
- 子どもが「学ぶって楽しい!」と実感できる
そんな習い事、他にはなかなかありません。
STEAM教育で人生の土台をつくるなら、非認知能力を育てるSCCIPへ。
まずは体験レッスンで、お子さまの“変化の芽”を感じてみてください。
株式会社 SCCIP JAPAN(スキップ ジャパン)について
SCCIP JAPANは、レゴ®ブロックを活用したSTEM教育のパイオニアとして、2000年に日本初のレゴを使った民間教育教室を開設しました。
以来、幼児から小学生を対象に、創造力・論理的思考力・問題解決力を育む「ものづくり教育」を国内外で提供し続けています。
ご家庭・保護者の方へ
SCCIPの教室では、子どもたちがレゴ®ブロックやロボット教材を使って、試行錯誤しながら自分のアイデアを形にしていきます。
ただ遊ぶのではなく、「つくる楽しさ」を通じて学ぶ力を自然に育てる——それがSCCIPのものづくり教育です。
▶ 全国の教室紹介はこちら:
👉 https://sccip-jp.com/classroom-list/
教育事業者・導入を検討される方へ
SCCIP JAPANでは、STEM教育やプログラミング教育を導入したい学習塾・保育園・学童保育・教育施設向けに、
研修・教材・運営ノウハウを一括提供するメンバーシップ制度(加盟店・フランチャイズ)をご用意しています。
カリキュラムは埼玉大学STEM教育研究センターとの連携により開発されており、
現在、国内10教室以上、海外(インド・スリランカ・タイ・アメリカ)でも直営教室を展開。
導入後も継続的な運営支援を行い、教育の質と安定を両立させます。
▶ 加盟・導入のご相談はこちらからお問い合わせください。
👉 https://sccip-jp.com/contact/
お問い合わせ・会社情報
株式会社 SCCIP JAPAN(スキップ ジャパン)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-17-15 ヨシダFGビル
担当: 勝村
TEL: 03-6256-9406
MAIL: info@sccip-jp.com
📩 お問い合わせページ:
👉 https://sccip-jp.com/contact/